「最近はスマホやパソコンの長時間使用が日常的になり、IT猫背とも言われる前傾姿勢の人が増えています。これでは呼吸が浅くなって、呼吸に関連する筋肉群である“呼吸筋”の柔軟性が失われ、体の隅々の細胞も元気がなくなってしまいます」
そう話すのは、ハーバード大学医学部で内科学の最先端領域を研究している根来秀行先生。根来先生は正月に開催された箱根駅伝で見事優勝した青山学院大学の陸上部をはじめ、多くのトップアスリートのアドバイザーも務めている。
私たちは24時間絶えず無意識に呼吸をしているが、通常の呼吸の1回の換気量は500ml程度。これが浅い呼吸になるとその半分の250ml程度、いっぽう深い呼吸だと1Lにもなる。
また、呼吸によって吸い込んだ空気には死腔と呼ばれるガス交換に使われない部分がある。これはどんな呼吸をしようとも等しく毎回150ml程度。
つまり、呼吸の深さによって、1回の呼吸で3~9倍近くの換気量の差が生じることになる。
肺に取り込まれた空気は肺胞へ送り込まれ、毛細血管を通じて体の隅々の細胞に送り込まれます。
そして、細胞が酸素と栄養素を受け取る“細胞呼吸”をした後、不要となった二酸化炭素は吐き出されます。
このように、隅々の細胞がきちんと呼吸できていて、十分に酸素が行き届いていると、免疫力が高まります。
さらに、呼吸筋の一部で、腹式呼吸で使われる横隔膜は、毛細血管が張り巡らされていて、自律神経も集まっているところです。
横隔膜をゆっくり動かすと自律神経のうち副交感神経が優位になり、全身の毛細血管が緩み、細胞呼吸が行いやすい状態となります
ところが、猫背など姿勢が悪い状態がクセになると、胸で小さく呼吸する胸式呼吸になり、呼吸筋が硬くなり、呼吸の効率が悪くなる。
すると、体の隅々の細胞で細胞呼吸が十分できなくなり“隠れ酸欠”の状態に陥ってしまうという。細胞の呼吸不足は自律神経の乱れにつながってしまう。
女性は更年期あたりからホルモンのバランスが崩れ、交感神経が優位になりがち。隠れ酸欠はその不調に拍車をかけることになる。
さらには、毛細血管も60代では20代に比べて半減してしまうというのだから、隠れ酸欠を放置していると体にとってはよくないことばかりなのだ。
スポンサーリンク
目次
なんだか息苦しい・・・
引用元:https://style.nikkei.com/article/DGXKZO42760450S9A320C1W10600/
「なんだか息苦しい」と訴えて呼吸器内科を受診する人が増えているという。検査で病気は見付からず、悪い姿勢などによる呼吸の浅さが原因のことが多い。
「隠れ酸欠」とも呼ばれる症状の対処法を専門家に聞いた。
階段を上ると息切れする。仕事などでちょっと無理をすると、すぐ息苦しくなる。これらは、日ごろから呼吸が浅くなっていることが原因で起きているかもしれない。
人は呼吸を通じて空気中の酸素を体内に取り入れ、二酸化炭素を排出する。取り入れた酸素は栄養素と結びついて燃焼し、活動エネルギーを生み出す。このとき燃えかすとして出るのが二酸化炭素だ。
スポンサーリンク
呼吸が浅いと・・・
引用元:https://biken-tokyo.com/blog/sezyutu/post-1193/
呼吸が浅いと、空気が体に十分入らず、酸素と二酸化炭素を換気する効率が悪くなる。すると代謝が落ち、各臓器の働きが低下したり、疲れやすくなったりする。
池袋大谷クリニック(東京・豊島)の大谷義夫院長は「血流も悪くなり、肩こりやむくみが起こりやすくなる」と話す。
呼吸は感情とのつながりも深い。東京有明医療大学の本間生夫学長は「浅い呼吸をしていると、不安やストレスを感じやすくなる」と話す。
一連の心身の不調の背後に「隠れ酸欠」が潜むとみられる。
呼吸が浅い人が増えている一因として、スマートフォン(スマホ)の普及が挙げられる。多くの人はスマホ操作時に背中を丸め、肩が前に入り込んだ姿勢になりがちだ。
「猫背や前かがみの姿勢は肺を圧迫し、息を深く吐いたり吸ったりできなくなる」(大谷院長)。浅い呼吸を改善するには、まずは姿勢をよくすることが大切だ。
スポンサーリンク
呼吸による体の働きとは?
引用元:https://style.nikkei.com/article/DGXKZO42760450S9A320C1W10600/
「なんだか息苦しい」と訴えて呼吸器内科を受診する人が増えているみたいです
検査で病気は見つからず、悪い姿勢などによる呼吸の浅さが原因のことが多い。
「隠れ酸欠」
階段を上ると息切れする。仕事などでちょっと無理をすると、すぐ息苦しくなる。
これらは、日ごろから呼吸が浅くなっていることが原因で起きているかもしれないです。
人は呼吸を通じて空気中の酸素を体内に取り入れ、二酸化炭素を排出する。取り入れた酸素は栄養素と結びついて燃焼し、活動エネルギーを生み出す
このとき燃えかすとして出るのが二酸化炭素です!呼吸が浅いと、空気が体に十分入らず、
酸素と二酸化炭素を換気する効率が悪くなる。
すると代謝が落ち、各臓器の働きが低下したり、疲れやすくなったりする。
「血流も悪くなり、肩こりやむくみが起こりやすくなる」呼吸は感情とのつながりも深いみたいです
「浅い呼吸をしていると、不安やストレスを感じやすくなる」一連の心身の不調の背後に「隠れ酸欠」が潜むとみられる。
呼吸が浅い人が増えている一因として、スマートフォン(スマホ)の普及が挙げられます
多くの人はスマホ操作時に背中を丸め、肩が前に入り込んだ姿勢になりがち
「猫背や前かがみの姿勢は肺を圧迫し、息を深く吐いたり吸ったりできなくなる」
浅い呼吸を改善するには、まずは姿勢をよくすることが大切だです。
バストが上がると呼吸もしやすくなります。
スポンサーリンク
まとめ
現代はパソコン、特にスマホの普及により、前屈みでの悪い姿勢によりIT猫背、隠れ酸欠になってしまうという事です。
確かに夢中で動画やネットをしている時に姿勢が猫背だと気づかずに同じ体勢でいる事って多いと思います。
現代病として、新たに生まれた言葉ですよね?
小学生から肩こりや視力の低下、10年前には考えられない事です。
これから4Gから5Gへとますます通信速度が上がってさらにスマホ依存症になっていく事でしょう。
自分もその傾向は否めないです。パソコンで仕事ができてしまう時代、使わない訳にもいかず、ますます体に影響を及ぼしていきます。
「使わない」ということは出来ないにしても、しっかりと時間を守ってやっていく事が大事になってくるんでしょうね?
皆さんも気をつけてくださいね!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
スポンサーリンク
関連記事は下を見てね!